【連載ばぁばみちこコラム】第五十五回 育児に悩むお母さん ー子育ての世代間連鎖ー

広島市民病院 総合周産期母子医療センター 元センター長 林谷 道子

 少子化、核家族など人との関わり合いが少なっている現在において、子どもを育てていくことがだんだん難しくなっていると感じます。特に子どもに問題がある場合には、お母…

詳しく見る

【連載ばぁばみちこコラム】第五十四回 赤ちゃんとの愛着形成に悩むお母さんへ(3)

広島市民病院 総合周産期母子医療センター 元センター長 林谷 道子

 乳児期にお父さんやお母さんとのふれあいを通じて愛着を育むことは、子どもの心の成長にとても大切なことですが、様々な原因で赤ちゃんとうまく関わることができず、赤ち…

詳しく見る

【連載ばぁばみちこコラム】第五十三回 乳児期の感覚を通じた愛着と心の育ち(2)

広島市民病院 総合周産期母子医療センター 元センター長 林谷 道子

 赤ちゃんが産まれてからの最初の 1 年間を乳児期と呼んでいます。この時期は一生のうちで心と体が最も発達する時期で、この時期のお父さんやお母さんとの感覚を通じた…

詳しく見る

【連載ばぁばみちこコラム】第五十二回 感覚の発達とママとのコミュニケーション(1)

広島市民病院 総合周産期母子医療センター 元センター長 林谷 道子

  赤ちゃんの視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚といった五感は胎内にいるうちから、ある程度発達しており、産まれて早い時期からお母さんとコミュニケーションを行うことがで…

詳しく見る

【連載ばぁばみちこコラム】第五十一回 子宮外への適応 -消化管疾患-

広島市民病院 総合周産期母子医療センター 元センター長 林谷 道子

 赤ちゃんが子宮内で発育するために必要な栄養は胎盤を通じてお母さんから供給されています。胎児期における赤ちゃんの消化管の主な役割は、羊水を飲み込み、腸で吸収する…

詳しく見る

【連載ばぁばみちこコラム】第五十回 子宮外への適応 -中枢神経系疾患-

広島市民病院 総合周産期母子医療センター 元センター長 林谷 道子

 赤ちゃんの脳障害の程度は、いつの時期に、何が原因でどの部位に障害を受けたのかによって異なります。胎内での脳の解剖学的、生理学的発達やどのように障害が起こるかを…

詳しく見る

【連載ばぁばみちこコラム】第四十九回 子宮外への適応 ―胎児循環から新生児循環へ―

広島市民病院 総合周産期母子医療センター 元センター長 林谷 道子

 胎児循環から新生児の循環に順調に移行していくことは、赤ちゃんが子宮外での生活に適応していくためには不可欠です。一方、新生児早期に治療が必要となる先天性の心臓の…

詳しく見る

【連載ばぁばみちこコラム】第四十八回 子宮外への適応 ー胎児の肺から赤ちゃんの肺へー

広島市民病院 総合周産期母子医療センター 元センター長 林谷 道子

 胎児のガス交換は子宮の中では胎盤で行われており、赤ちゃんの肺は呼吸という本来の役目は果たしていません。出生と同時に胎盤でのガス交換がなくなると、赤ちゃんは一瞬…

詳しく見る

【連載ばぁばみちこコラム】第四十七回 妊娠中の飲酒と喫煙 ー赤ちゃんへの影響ー

広島市民病院 総合周産期母子医療センター 元センター長 林谷 道子

   妊娠中の飲酒と喫煙は赤ちゃんに影響を及ぼすことが知られています。お母さん自身の飲酒と喫煙だけでなく、周りの人がたばこを吸うことによるお母さんの受動喫煙も赤…

詳しく見る

【連載ばぁばみちこコラム】第四十六回 妊娠中の栄養管理 -妊娠中に注意すべき食べ物-

広島市民病院 総合周産期母子医療センター 元センター長 林谷 道子

妊娠中の食べ物はお母さんの健康と赤ちゃんの発育を守るのに大切です。妊娠中には、注意が必要な食べ物がありますので、あらかじめ知っておいてくださいね。 妊娠中の栄養…

詳しく見る